



初代の吹き替え声優さんの中では喜多川さんの声が好きだなっ^^
シルバーボルト/スペリオンの西村さんも好きです。
トランスフォーマーって、「あの声は…」みたいに、個体を声で識別している場面が多いですね。
個体識別のためのセンサーが付いているようなキャラもいるし、付いてないようなキャラもいるし、付いてても人間が肉眼で見た方が早いキャラもいるし、その辺けっこう曖昧な気がする。
おしらせ
「トランスフォーマー アンコール 08 副官/マイスター」の記事を書きなおしました。
拍手ありがとうございました!
つづきより、いただいたコメントのお返事です〜



MYCLONE TFアソート第3弾を箱でゲットしました。 この箱に入っていたシークレットはアラート!

ノーマルキャラであるランボルの色替えですが、色が違うだけでちゃんとアラートに見える…!
胸にはちゃんと「FD」の文字が。
なぜかロケットブースターまでついてます。 飛ぶつもりなのか…^^;?

アニメではランボルとサンストリーカーが双子の兄弟という設定でしたが、玩具ではランボルとアラートが同型だそうですね。
MYCLONEのアラートとランボルでは、肩のランチャーが左右逆についています。(といっても、肩パーツを左右付け替えてるだけなんだけど)
シークレットは各2種類あります。 第3弾はアラートとダージ。
ダージは手に入らなかったから、ラムジェットをちょっと改造して色を塗るか…。
ちなみに、シークレット分ひとつ少なかったのは、ラムジェットでした。
続きにパンフを載せておきます。

せっかくアラートとインフェルノを持ってるんだからと思って、「ネガベイターを奪え!」のラストシーンに挑戦。

結果 不満
む…難しい…。 アラートが重いのと、胸の横幅が広い体型で腰が折れないのがネックです。
アラートが左手をインフェルノの頭の後ろにまわしているのは決してお耽美な雰囲気を狙ったわけではなく、こうしてないと落っこちてしまうのです。
実は、アラートの左手とインフェルノの左手だけで支えているのだ!
トランスフォーマーにおける基本的な仲間の抱え方が、いわゆる「お姫様だっこ」なことに度肝を抜かれました。 みんなナチュラルにそういう抱え方をし合っているのがまた…。
しかも、そういう抱え方をするのは一回だけかと思ったら、シリーズ通してほとんど毎回同じ抱え方で…。 普段はスタースクリームの色ですら一貫していないのに、こんなところだけしっかり統一させるとは…。 アメリカではあれが常識なんだろうか。
ちなみに、みんなの憧れマイスター副官に抱きかかえてもらった初のキャラは、スパークプラグでした。

上の写真はなんとかそれっぽく見えるアングルから撮ったんですが、正面から見ると何をしているのかさっぱりわからん。 要は抱えられていないのだ。
なんか超能力で浮かしてるっぽい。

結果 不満
む…難しい…。 アラートが重いのと、胸の横幅が広い体型で腰が折れないのがネックです。
アラートが左手をインフェルノの頭の後ろにまわしているのは決してお耽美な雰囲気を狙ったわけではなく、こうしてないと落っこちてしまうのです。
実は、アラートの左手とインフェルノの左手だけで支えているのだ!
トランスフォーマーにおける基本的な仲間の抱え方が、いわゆる「お姫様だっこ」なことに度肝を抜かれました。 みんなナチュラルにそういう抱え方をし合っているのがまた…。
しかも、そういう抱え方をするのは一回だけかと思ったら、シリーズ通してほとんど毎回同じ抱え方で…。 普段はスタースクリームの色ですら一貫していないのに、こんなところだけしっかり統一させるとは…。 アメリカではあれが常識なんだろうか。
ちなみに、みんなの憧れマイスター副官に抱きかかえてもらった初のキャラは、スパークプラグでした。

上の写真はなんとかそれっぽく見えるアングルから撮ったんですが、正面から見ると何をしているのかさっぱりわからん。 要は抱えられていないのだ。
なんか超能力で浮かしてるっぽい。


瓶にビールを注ぐアルバイトをするインフェルノと、それを応援するアラート。
アラート「がんばれインフェルノ! いいぞ、その調子だ!」
インフェルノ「気が散るからちょっと黙っててくれよ」
昨日、赤レンガ倉庫のオクトーバーフェストに行ってきたのですよ。 ドイツビールの祭り。(上の写真のは青島ビールっぽい何かだけど)
お祭りだし、会場にいる全員酔っ払いだから、全然知らない人同士でも盛り上がります。
わたしは隣に座っていた知らない外国人男性に、「みんな(会場にいる全員)は乾杯の歌の最後の部分を省略している。なぜ言わないんだ」という旨の熱い訴え(カタコト)を延々と聞かされました。 知らんがな(´・ω・`)
うーん、飲みすぎて喉が痛い。